ゲームチェンジャー

フライフィッシャー 最新号でも特集されている「ゲームチェンジャー」。

 

ビッグフライの代名詞として、国内では主にソルトフライの世界で定着しつつありますね。

20センチを超える「メガチェンジャー」は、晩秋の東京湾コノシロルアーゲームで使われるビッグベイトに負けないボリュームが出せるってことで、同じビッグフライの「ビースト」と人気を分け合ってるようです。

 

Youtubeでゲームチェンジャーのアクションが見れます。

こちらはその一例。

メッチャ生物感溢れるアクション。

 

いくつものシャンクをジョイントするこのフライ、巻くのはかなり手が掛かります。

でも、ここぞという時の切り札、まさしくゲームチェンジャーとして持っておきたいフライです。

個人的にはボートでレイクトラウト狙う時に使ってみたい。

 

ゲームチェンジャーを作り出したのは、Blane Chocklett 氏。

その創作者がタイイング方法等を本にまとめてくれています。

 

必要なマテリアルやタイイングのステップが詳細に記載されています。

 

ゲームチェンジャー=ビッグフライのイメージですが、選ぶシャンクのサイズや数によって、手の指くらいの「フィネスチェンジャー」から、その名の通り巨大な「ジャイアントチェンジャー」まで、そのパターンは様々。

また、使うマテリアルも、バックテイルのような昔からある天然のものから、ゲームチェンジャー専用のシンセティック素材まで幅広く選択できて、出来上がるモノの姿形も千差万別。 

ラバーレッグをつけたり、フォームをヘッドにつけたりといったアレンジを加えることで、さまざまなパターンを作れるので、凝り始めたらハマっちゃいそうです。

 

ヘンハックルを使ったフェザーゲームチェンジャー。

 

ただ、実際にそれを東京湾で使おうと思ったら、けっこうハードルは高いかも。

 

まず、キャスティング。

ゲームチェンジャーは金属製のジョイントを使うのでそれなりの自重になります。

おまけにたっぷりとマテリアルを巻いたバルキーなフライなので、水を吸ったら余計投げにくくなる。

コノシロパターンで使おうと思ったら、20センチを超えるサイズが必要ですが、今の自分じゃとても投げられません。

 

ルアーでのコノシロゲームの主砲、メガドッグ。大きさ220mm、重さ130g。
比較対象のK2F142だって決して小さいルアーじゃないんですが。
同じサイズのフライは作れても、水押しはなかなか真似できない。

 

あとはそれに見合ったタックルが求められる。

合うロッドは、12番くらいでしょうか。

コノシロパターンは、何もないオープンウォーターで延々キャストを繰り返すので、たぶん右腕がパンパンになります。

下手したら手首を壊してしまうかも。

ダブルハンドを使うって手もありますが、いずれにせよ一筋縄ではいかなそう。

 

現在、チャレンジしている人たちは、そんな高いハードルを乗り越えるべくアレコレ工夫しながら楽しんでいるみたいです。

 

よく言えば伝統的、悪く言えば停滞しているように思えるフライフィッシングの世界。

でも、ソルトの分野を中心にまだまだ開拓の余地はあるんですね。

そして、その進化が、自分にとってのホームグランドである東京湾でも今まさに起こっているのは嬉しい限り。

昨年の秋はルアーに浮気してサワラを追っかけてましたが、今年は、ビッグなゲームチェンジャーでビッグシーバスを釣り上げたいところです。

 

フロンティアは近くにあるのかも!?